11/1八幡男山道場の稽古
子どもの部
黒帯1,黄帯1、初心6、助教1
この日の稽古は、初心の道場生が多かったので12/13の枚方無心館道場の演武会に向けた基本技の稽古をした
【稽古技】
<正面打一教>
<正面入身投>
大人の部
初段2人、2級1人、4級1人、5級1人、初心1人
【稽古技】
<中段突入身投>
この技も何通りかの方法があるが、この火の稽古では逆半身で八相の構えから入身で袈裟に斬り降ろす要領で受けの中段突きを払いつつ受けの腕を掬って入身投に入る形で稽古をした。八相からの袈裟切りは、自身の肩峰から対角に位置する腸骨陵に斜めへの切り落としであるが、股関節の開合による入身と同時に動かすことにより突きの側面を打ち剣線を逸らしながら受けの背後に入ることができる。
<中段突隅落し>
10/26の京大合気道部での稽古技と同じである


-300x300.jpg)